アロマセラピー出張講座
aroma&heart
アロマセラピー出張講座
心豊かになれる場づくりを提供します
心豊かになれる場づくりを提供します
aroma&heartアロマハートでは、アロマセラピーの理論に基づき日々の生活に役立つアロマ活用法をご紹介しています。
精油の香りとタッチケアでと体とこころの疲れを癒すマッサージをはじめ、すぐに使えるアロマスプレーやアロマハンドクリームなどのクラフト作りなど、日々の生活で溜まりがちなストレスの緩和をはじめ、アロマセラピーで生活がより快適になるご提案をしています。
ご家庭はもちろん職場や学校PTA、地域のサークル活動や各種施設など、お客様のご要望にお応えできるアロマの講座・ワークショップをご提供します。
テーマは、『心豊かになれる場づくり』です。
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
News
人間学「エニアグラム」
入門コース開催のお知らせ
入門コース開催のお知らせ
2023年3月「春のアロマケア講座」では、学校教育や企業研修、就活にも利用されている人間学「エニアグラム」の知恵を活用した、自分らしさとストレス時に役立つ「性格タイプ別アロマペンダント」を作りました。
エニアグラムとは、人は無意識の中にある「動機」の違いによって9つのタイプに分かれるという性格類型論です。
その目的は、自分自身がどういう人間であるかを知り、自分自身の内面の仕組みを理解していくことです。
さまざまな「お題」に沿ってワークをしていくと、自分と人との違いを実感し、これがとても楽しく自己成長への学びも大きく感じられます。
普段の生活では気づくことが出来ない自分の一面を発見したり、同じ事柄が起きても自分と人とはこんなにも捉え方が違う!あの時のあの人の反応はこういう事だったのか(驚き)・・・ということに気づけたり・・・もう満載です。
コミュニティエニアクラブでは、親子・夫婦・職場・ママ友などの人間関係で悩みがある方や、これからの自分自身の生き方を模索されている方などに、このエニアグラムを知っていただきたく、最初の一歩としての入門コースを定期的に開催しています。
エニアクラブは、安心・安全の場の中で自分のことを語れるコミュニティです。
次回のテーマは「自分の良さを知る」
ワークを通して、自分でも気づけなかった長所や適職などを探っていきます。
ピン!ときた方、ご参加お待ちしています。
2024年9月8日(日)10:00~16:00(ランチ休憩あり)
調布市市民プラザ あくろす 第2会議室
京王線「国領駅」改札出てすぐ隣
定員 10名
参加費 3,000円(当日持参)
今月の精油
名前の由来はラテン語の「海のしずく」で水辺に好んで生育することから来ています。
樟脳のように染みとおる、スッキリと清潔感のある香り。
その昔、ハンガリー王妃がローズマリーを主原料とした化粧水を使用したら、みるみると若々しい外観を取り戻したというエピソードから若返りの精油とも言われています。
植物油10mlにローズマリー精油1滴を加え、顔の中心から外に向けて筋肉をほぐす様にらせん状に動かしていきます。
お肌の血行を良くし、たるみ防止にも効果的です。
普段使いのシャンプーにローズマリー精油を1~2滴加え、指の腹で頭皮をほぐす様に圧を入れながら洗います。
頭皮をスッキリ疲れを取るだけでなく、フケ防止、育毛促進にもつながります。
5月の精油
ローズマリー
●血行を促し肌血色を良くする
●肌を引き締め、たるみの改善
●フケを抑え、育毛を促す
●頭をスッキリさせ記憶力アップ
注意:妊娠中の方は使用を控えてください
4月は新年度・新生活のスタートの時期でおあります。
慣れない環境でストレスが溜まりがちな時、グレープフルーツの香りは心の状態を温かく明るく整え、 幸福感・満足感を与えてくれます。
精製水50mlにグレープフルーツ10滴、レモン5滴、ペパーミント5滴をよく混ぜてスプレーします。
スッキリとした爽やかな香りが、気分をリフレッシュしてくれます。
重曹とクエン酸を2:1でを混ぜ、無水エタノールで少しづつ湿らせながらボール状にし、最後にグレープフルーツ5滴 垂らします。
お湯に入れると炭酸ガスが出て、温泉気分を味わえます。(柑橘系精油は皮膚刺激があるので肌が弱い方は様子を見ながらご使用下さい)
4月の精油
グレープフルーツ
●気分を明るくし活力を与える
●幸福感をもたらし安眠を促す
●満足感を与え、過剰な食欲を抑える
『三寒四温』の季節
寒い日と暖かい日が頻繁に繰り返されると
自律神経が乱れやすく
「寒暖差アレルギー」🤧
(正式には「血管運動性鼻炎」)や「寒暖差疲労」で
体調を崩す人も少なくないですね。
この時期は【睡眠・休息】をしっかり取って
自分の免疫力の維持に努めたいものです。
オレンジスイート精油には、ストレスからくる
緊張と不安を緩めたり😮💨
その温かみのある爽やかな香りで疲れた心にエネルギーをもたらしてくれたり
気分を明るく前向きな気持ちにさせ⤴️安心感を感じながらゆっくりと眠れる効果があります🥱
市販のお湯に入れると乳化されて白くなる入浴剤にオレンジの輪切りもしくはオレンジスイート精油を5~8滴混ぜて作る
オレンジミルク風呂🛀🍊
(柑橘系精油は皮膚刺激があるので、必ず基材と混ぜて希釈し使用してからご使用ください。)
スプレーボトルにウォッカ5ml+水20mlを入れ、
オレンジスイート精油と
ラベンダー精油を合計15滴入れます。
安眠アロマスプレーを寝室にスプレーしてお休みください。
3月の精油
スイートオレンジ
●緊張とストレスの緩和
●疲れた時にエネルギーを与える
●気分をあかるくもたらす
●安眠効果
ユーカリの 種類は700以上あり、多くの木から精油が抽出できます。
アロマの精油は9種類もありますが、今回はその中でも比較的に使いやすい3種類についてご紹介します。
■ユーカリグロブルス
一番代表的なユーカリ精油です。成分は1,8-シネオールが大半を占め、香りは強くスッとします。風邪の初期症状の緩和や、気管支炎、花粉症、防虫にも役に立ちます。(禁忌:高血圧・てんかん・妊娠中)
■ユーカリラディアタ
ユーカリグロブルスと同じく1,8-シネオールが大半の成分ですが、比較的含有率が低く、神経毒性ケトン類を含まないので、より穏やかで安全に使用できるため子供や高齢者にも使いやすい精油です。
■ユーカリレモン
ユーカリシトリオドラとも呼ばれ、レモン様の香りが特徴。テルペンアルデヒド類のシトロネラールが中心のため筋肉痛の緩和や、血圧降下、昆虫忌避に最適です。
アロママスクスプレー
スプレー容器に水20mを入れ、ユーカリグロブルスorユーカリラディアタを6滴、レモンを6滴(3%濃度)入れます。
容器をよく振ってからマスクの外側にスプレーしてください。
スッとした香りで鼻通りがよくなり呼吸が楽になります。
花粉症による鼻水・鼻づまりも解消してくれます。
アロマ風邪予防ジェル
市販の無香料の保湿ジェル5mlに、ユーカリグロブルスorユーカリラディアタを1滴(1%)入れて良く混ぜます。
寝る前に胸骨周辺に塗り込みます。
スッとした香りが胸から・鼻から入り、呼吸器全般の症状に有効です。
2月の精油
ユーカリの作用
●抗ウィルス作用
●抗感染症作用
●抗炎症作用
●殺菌消毒作用
注意:高血圧・てんかん・妊娠中の方は使用を控えてください
2024年の幕開けは震災のニュースからでした。
被災された方々はもちろん、災害救助・援助で働いて下さる方々におかれましても、安心して暮らせる日常が1日でも早く訪れますことお祈りいたします。
ラベンダー精油は、華やかな香りではなく、どちらかと言うとスッキリした強い香りです。
疲れで疲弊している時、また行き場のない怒りや不安を感じる時、その安心感のある癒しの香りとともに、心の中のイライラを洗い流して、自分の中を再構築してくれる手助けになります。
強い殺菌・抗菌・抗感染力があるので、風邪やインフルエンザをはじめ、あらゆる感染症の予防に役立ちます。
心を温めてくれるオレンジスイート精油と合わせてアロマディフューザーやアロマスプレーなどで芳香浴をすることで、安眠効果が促されます。
寒い時期は運動不足による血の巡りも停滞しやすくなります。
温かいお風呂のバスタブにラベンダー精油を垂らし、深呼吸をしてみてください。
精油の分子が肺から血液に入るので、血の巡りが良くなるだけでなく、体全体の強壮につながり、一石二鳥です。
1月の精油
ラベンダーの作用
●疲れた感情を癒す
●不安を取り除き安眠へ導く
●抑圧された気持ちを自然に流す
●精神を浄化して整える
●免疫力を高め感染症を防ぐ
注意:妊娠初期の方は使用を控えてください
aroma&heart 公式LINE
「講座情報」「毎月の精油」「生活に役立つアロマセラピー」を配信してます。
多摩ニュータウン八王子情報メディア「八王子由木マルシェ」に掲載されました。
東京薬科大学の中にある、東京都で最も広いと言われる「薬用植物園」を見学してきました。
冬の時期でも見れる「アロマの精油」になる植物との出会いは新鮮でした。記事後半には「ユーカリ精油」の蒸留会についてもご紹介しています。
湿度が低いこの時期は、「乾燥」による肌や髪への悩みが増えてきます。そんな時、自然の恵みであるキャリアオイル(植物油)が力を発揮してくれます。秋冬の乾燥から肌と髪を守るキャリアオイルの特徴や使用方法をアロマコスメとしてご紹介しています。
暑い夏を元気に楽しく乗り切るために、夜はしっかり寝てからだを休ませることで、日々の体調を整えておきたいですよね。今回は、蒸し暑い夏でも良質な睡眠を得るためのアロマ活用法。また、夏のアウトドアやペットのお散歩時にも役に立つ、虫よけ&虫刺されをケアするアロマオイルの選び方や使い方について詳しく説明いたします。
春は卒入学、新年度、新生活スタートなど、環境の変化で緊張とストレスが重なる季節です。また、寒暖差に加え花粉症によっても体調を崩されている方もいらっしゃるかもしれません。こころと身体の両方にアプローチできるアロマセラピーで春のストレス対策と体調を整える方法をご紹介します。
寒さで筋肉が縮こまり、体全体の代謝や血のめぐりが悪くなりやすい冬。夜中に寒さで目が覚めてしまい、睡眠不足や疲れが取れないと感じることはありませんか。今回は、おうちで簡単に出来る「アロマ温浴」で、こころと体を同時に温め、緊張や疲れを取る方法をご紹介します。
長引くコロナ禍で人とリアルに会う機会が減っていた昨今、知らず知らずのうちにストレスや孤独感が増して認知症を発症する高齢者も増えているという話を聞いています。
今回は、認知症予防にも効果的なアロマ活用法についてご紹介します。